→
Click Here to Go to
English
Page !!
New Report !! → →
ニコンミュージアム企画展「コレクション展 2」
2021年度の活動についてお知らせです。新型コロナウィルスの感染拡大により、
ニコン研究会は2021年4月から2022年3月まで例会の開催を休止します。
引き続きオンラインでの情報発信を行ってまいります。
2021/01/15
|
|
新型コロナウイルスの世界的感染拡大を鑑み、ニコン研究会の例会は
2020年2月から2020年8月まで休止としていましたが、
諸般の状況を勘案し、さらに2021年3月末まで休止いたします。
2020/07/25
|
|
2020年 10月
ニコンミュージアム企画展「コレクション展 2」
2019年 04月
ニコンミュージアム企画展「特別秘蔵コレクション」
2018年 12月
ニコン研究会 東京グランドミーティング
2018年 10月
ニコンミュージアム企画展「幻の試作レンズたち 」
2017年 07月
ニコン100年「弩級の超望遠ニッコールレンズと大型双眼鏡の夕べ」
2017年 04月
ニコンミュージアム企画展「カメラ試作機〜開発者たちの思い」
2013年 12月
ニコンDf&58mm F1.4新発売記念グランドセレブレーション
2011年 10月
国立天文台三鷹キャンパスを行く
2011年 08月
ニコン研究会30周年記念特別勉強会・イン・ニコン大井製作所
2010年 12月
再び実現!ニコン後藤研究室とのスーパーセッション2010
2009年 12月
世界初!ついに実現!ニコン後藤研究室とのスーパーセッション!
2008年 09月
フォトキナ2008 ニコン研究会ドイツ特派員現地レポート
2008年 07月
ニコン相談役 吉田庄一郎氏と佐治天文台長 香西洋樹先生 特別対談
2007年 09月
緊急レポート ニコンデジタルライブ2007 新製品発表会
2007年 07月
東京銀座松坂屋中古カメラ市ミニレポート
2007年 02月
ニコンヒストリカルソサエテイが仙台ニコンを表敬訪問
2007年 02月
ニコンヒストリカルソサエテイとニコン研究会の合同ミーテング
2006年 02月
松屋レポート 世界の中古カメラ市
2005年 12月
豊田堅二氏特別講演会 日本カメラ博物館
2005年 02月
ビル・クラウス氏とニコン・デジタルアーカイブスの共同研究
2005年 02月
銀座松屋&NHSミニミーティング
2005年 02月
故 小秋元隆輝氏 お別れの会
2005年 01月
ニコンSP復刻モデル発表
2004年 10月
故 福岡成忠氏 お別れの会
2004年 09月
ニコン・デジタルアーカイブスとのコラボレーション
2012年から2020年の例会レポート
2020年 10月
ニコンミュージアム企画展「コレクション展 2」
2019年 04月
ニコンミュージアム企画展「特別秘蔵コレクション」
2019年 12月
ニコン研究会 年末スペシャルミーティング
2018年 10月
ニコンミュージアム企画展「幻の試作レンズたち 」
2018年 12月
ニコン研究会 東京グランドミーティング
2017年 04月
ニコンミュージアム企画展「カメラ試作機〜開発者たちの思い」
2017年 07月
ニコン100年「弩級の超望遠ニッコールレンズと大型双眼鏡の夕べ」
2014年 03月
新人歓迎会、ニコンFからF3そしてオートニッコールの世界
2014年 04月
赤山シュウトークショー「S型ニコン入門」「F型ニコンの楽しみ」
2014年 05月
ショー・アンド・テル、3枚玉レンズと大口径標準レンズ
2013年 12月
ニコンDf&58mm F1.4新発売記念グランドセレブレーション
2012年 06月
古式大型双眼望遠鏡の世界再びスーパー・ディープ
2011年例会レポート
2011年 01月
幻のカサパ研究、ニュース報道カメラマン作法、F6400ニコンF
2011年 02月
布幕Fの音響測定、ニコンモーターショー、アサヒカメラ取材
2011年 03月
東日本大震災による諸事情を鑑み例会を中止としました
2011年 04月
計画停電ほか諸事情を鑑み連絡会のみを開催しました
2011年 05月
Geニッコールから古式大型高角双眼望遠鏡の研究スーパー・ディープ
2011年 06月
節電のためレポート公開を休止します
2011年 08月
ニコン研究会30周年記念特別勉強会・イン・ニコン大井製作所
2011年 10月
国立天文台三鷹キャンパスを行く
2010年例会レポート
2010年 01月
櫻井翔とニコンF4「神戸新聞の7日間」、数字シリーズ28、精機光学
2010年 02月
ニコン・ヒストリカル・ソサエテイとの勉強会 モータードライブ研究
2010年 03月
哀愁のニコレックスF、数字シリーズ85
2010年 04月
ニコレックス特集パート2、大日本帝国海軍坂井三郎中尉と零戦の写真
2010年 05月
ニコンF2、数字シリーズ35、ロバート・キャパとラリー・バロウズ
2010年 06月
ニコンセールスマニュアルの研究、ズームニッコール43-86mm F3.5
2010年 07月
夏はニコノス&ニコマート、アイゼンスタット作品解説
2010年 08月
夏の新宿カメラ博、ヴィンテージカメラの名品をみる
2010年 09月
黎明期のニコンと写真家たち、映画に登場するカメラ、モンローの写真
2010年 10月
歴史的艦載用双眼鏡と国土防衛対空高角双眼望遠鏡の総合的研究
2010年 11月
秋の遠足、東京大仏から 特別展「板橋と光学」 見学ワークショップ
2010年 12月
再び実現!ニコン後藤研究室とのスーパーセッション2010
2009年例会レポート
2009年 03月
幻のレントゲン・ズノーからレグノニッコール10cm F1.5写真装置
2009年 04月
Cマウントシネニッコール特別研究 いまデジタルで蘇る銘レンズ群
2009年 05月
マイクロニッコール特別研究 D3Xからヴィンテージニッコールまで
2009年 06月
ニコンF生誕50周年記念 最初期型マスターピースと布幕機実写
2009年 07月
アポロ11号40周年記念特別講演、オリンパスE-P1とニッコール
2009年 08月
東京・新宿高島屋「新宿クラシックカメラ博」参戦
2009年 09月
東京大学駒場博物館「小穴純とレンズの世界」勉強会と昼食会
2009年 10月
小穴純先生に関するサプライズコレクション 第1回診断室より
2009年 11月
マウンテンニッコールと105コレクション
2009年 12月
世界初!ついに実現!ニコン後藤研究室とのスーパーセッション!
2008年例会レポート
2008年 01月
デビッド・ダグラス・ダンカンと彼の戦争、ニッコール8.5cm F2
2008年 02月
ニコン研究会とNHSの合同ミーテング (TOKYO MEETING)
2008年 06月
ニコン史上最大の超巨大ズームレンズ Zoom-Nikkor 1200-1700mm
2008年 07月
ニコンFスクリーンテスターで遊ぶ
2008年 08月
マクロニッコール19mm F2.8、初期型ニコンF2
2008年 09月
ヘルメス5.5cm F3.5と初期のエルニッコール、ニコンF2チタン
2008年 12月
株式会社ニコン執行役員 ミスター・スーパーニコン後藤哲朗氏登場!
2007年例会レポート
2007年 02月
海外ニコンマニヤ事情・ニコンヒストリカルソサエテイとの合同例会
2007年 06月
クワンノンの夢と近代写真機
2007年 08月
708 ニッコール5cm F2と707 ELニッコール 5cm
2007年 09月
万能投影機用投影レンズとフォトミックファインダーの歴史
2007年 10月
堂平ミーティング 国立天文台渡部先生と鳥取市佐治天文台香西先生
2007年 11月
クワンノン・カシャパの研究とウルトラマイクロニッコール撮影作法
2007年 12月
ベストバイ2007&ことしの反省会
2006年例会レポート
2006年 01月
ハンス・ブラークハウス氏の日本光学歴史研究、ニコンS3とS3M
2006年 02月
ニコン研究会松屋特別例会、ツィアス・イコンとツァイス・ニコン
2006年 03月
野尻抱影先生とロング・トムそして大空詩人永井叔
2006年 04月
春の遠足 大國魂神社から府中郷土の森へ、そしてビール工場
2006年 05月
ハンザキヤノンとオールド・ニッコール、ニコンI型革ケースの検証
2006年 06月
ニッコールED 1200mm、ヴィンテージ・フジイ双眼鏡の研究
2006年 07月
トチギUV 105mm F4.5とUVニッコール、歴史的ミクロン双眼鏡の研究
2006年 08月
超弩級魚眼レンズとオリオン、ニッコールED 200mm F2プレスの世界
2006年 09月
ニッコール・オートS 5センチF2、ELニッコール、日本光学小型双眼鏡
2006年 11月
富山大学 中井学先生との共同研究 ニコンI型/南極S2、ラジコン装置
2005年例会レポート
2005年 01月
レフレックス1000mm F6.3、S型 2.8cm F3.5、ニコンF機構
2005年 02月
春の遠足 鎌倉ミーティング
2005年 03月
S型 ニッコール8.5cm F1.5の研究、S型モーターショー
2005年 04月
お花見ミーティング 江戸東京たてもの園
2005年 05月
ウルトラマイクロニッコール、ニコンF高速モータードライブ
2005年 06月
5cm F1.5、サッポロ300mm F2.8、堂平天文台91cmを考える
2005年 07月
戦前・戦後の日本光学グッズ、ニコンフィルムダイレクト電送装置
2005年 08月
地上標定機と方向盤、ニコンデジタルクラシック、幻のニッポン
2005年 09月
ニコンM型にMS型と戦後のニコン測量機
2005年 10月
秋の遠足 横須賀ミーティング
2005年 11月
ニコンS2型と藤井レンズ製造所製双眼鏡
2005年 12月
ニコンSP、豊田堅二氏特別講演会、ニッコールホワイト35mm F3.5
2004年例会レポート
2004年 06月
S型 ニッコール3.5cm F3.5の研究
2004年 07月
S型 ニッコール13.5cm F4 & F3.5の研究
2004年 08月
S型 ニッコール8.5cm F2の研究
2004年 09月
S型 ニッコール5cm F1.1の研究
2004年 10月
葛飾柴又帝釈天・ワークショップ草だんご
2004年 11月
S型 5cm F2沈胴、メディカルニッコール、栃木ニコン300mm
2004年 12月
最初期型ニコンF機構、S型 2.5cm F4、ニコンI型スペシアル
Back to RED BOOK NIKKOR
Copyright (c) 2004-2021, Michio Akiyama, Tokyo Japan, All Rights Reserved.
Since 2004.10.23
|