![]() C マウントのシネニッコールが勢ぞろい
Nikon Kenkyukai Tokyo Meeting Nikon Exposure Meter Old but Great C-Mount Cine Nikkor Special ● ニコンメーター特別研究 まずはニコンFにかんする研究プログラムからスタートです。 初期のニコンF用のセレン式メーターを集めてみました。 元箱付きの美しい、すべて露出計として完動のメーターばかりです。 クラシックなアクセサリーではありますが、 意外と実用になるものです。 なんといっても電池がいらないのです。
![]() 各種ニコンメーターと元箱
![]() ニコンメーター
![]() ニコンメーター
![]() ニコンFに装着
![]() ニコンFに似合うニコンメーター ● C マウントニッコール特別研究 マイクロフォーサーズ規格のレンズ交換式デジタルカメラが市場に出てきて、 急に注目されているのが 16ミリフィルムキャメラ用の C マウントのレンズです。 一部の工業用計測カメラとか、防犯カメラに使われる用途はあるものの、 現在では忘れられた存在だったと言える C マウントのレンズです。 ニコンでは日本光学の時代に、 世界的にも優れた C マウントのレンズを供給していました。 今月の例会では、なかなか揃いで現物を見ることが不可能な、 C マウントニッコールを集めての特別研究を開催しました。 たいへん珍しいシネニッコールも出てきますが、 そこはさらりと行きましょう。
![]() 美しく並んだ C マウントのシネニッコール群
![]() シネニッコールコレクション
![]() キャップのバリエーションにも注目
![]() 望遠シネニッコール
![]() 鏡胴が美しいシネニッコール 100ミリ F2.8
![]() 貴重なシネニッコールのカタログ ● シネニッコール各種
![]() シネニッコール 10ミリ F1.8
![]() シネニッコール 13ミリ F1.8
![]() シネニッコール 25ミリ F1.2
![]() シネニッコール 25ミリ F1.8
![]() シネニッコール 50ミリ F1.8
![]() シネニッコール 75ミリ F2
![]() シネニッコール 100ミリF 2.8 ● シネズームニッコール
![]() シネズームニッコール 17ミリ〜85ミリ F2.5
![]() シネズームニッコール 17ミリ〜85ミリ F2.5
![]() C マウントニッコールの資料を勉強するメンバー デジタルカメラのひとつのジャンルとなるのがマイクロフォーサーズカメラです。 市場には、これから各社の製品が出ることになりますが、 マイクロフォーサーズ規格を活かして、 古いコレクションレンズが実用できるようになったことは嬉しいことです。 C マウントニッコールは、レンズとしても造りが良く、 光学性能は言うまでもありません。 劇場での鑑賞が可能な 16ミリ映画撮影機にマウントし、 家庭用のスライド映写の比ではない拡大に耐える光学ポテンシャルをたたき出すのが、 伝説の C マウントレンズ、シネニッコールなのです。 マイクロフォーサーズでシネニッコールは復活しました。
![]() 鑑賞にも耐える風景を持つ C マウントシネニッコールレンズ群
![]() ゴージャスな元箱に入ったシネニッコール 100ミリ
![]() 1960年代のシネニッコールの元箱
![]() テーブルに並ぶコレクション
![]() C マウントのシネニッコールが勢ぞろい ● そのほか気になるモノ
![]() 帝國光学 シネ・ズノー 38mm F1.1
![]() 富岡光学 トミノン 55mm F1.2
Copyright Michio Akiyama, Tokyo Japan 2009, 2023 |