![]() 全世界初のニコレックスFスペシアル研究
Nikon Kenkyukai Tokyo Meeting NIKKOREX F Special Nikkor 85mm Lenses ● 京橋の明治屋でいちごジャムを買って 銀座一丁目の先は京橋。 京橋の高級食料品店明治屋には、世界の高級食材や季節の高級食料品が並ぶ。 明治屋で買ったいちごジャムをバッグに入れて、 さて、京橋の近くで開催した2010年 3月のニコン研究会は、 世界的にも例のないのニコレックスFに関する研究と、 その楽しみ方を再確認したのでした。
![]() 銀座一丁目の先は京橋の明治屋
![]() 春三月のニコン研究会
![]() 楽しいニコレックスで盛り上がるニコン研究会 ● 前代未聞のニコレックスF研究 珍しいブラックニコレックスFのオーナーでもあり 「かっちりしたニコンFを 100台(本当に 100台超えています) 集めてつかれたときには、ゆるいニコレックスFがいやしてくれる」 と語るのは、ニコン研究会主任研究員です。 ニコン史の王道からは、抹殺されそうな経験もしたニコレックスF。 しかしながら、いまなお根強いファンがいるじじつを知ってほしい。 そのどこか生真面目で、しかしながら小学校は運動会の当日に限って履きなれない ”はだし足袋”で走って痛い目にあうという、にくめない、 そんな少しゆるいカメラを見ていただきましょう。
![]() ブラックニコレックスF
![]() ブラックニコレックスF
![]() ブラックニコレックスF
![]() ブラックニコレックスF
![]() ブラックニコレックスF
![]() ブラックニコレックスF
![]() ブラックニコレックスF
![]() ブラックニコレックスF
![]() 端正なブラックニコレックスFのポートレイト ● ニコレックスFの兄弟と紙もの
![]() ニコレックスFとよく似たマミヤのカメラ
![]() 貴重なニコレックスFカタログ
![]() ニコレックスメーター
![]() 珍しいニコレックスメーターを装着したニコレックスF
![]() 豊田堅二氏の著書「ニコンファミリーの従姉妹たち」
![]() ニコレックスFポケットブック
![]() ニコレックス 35
![]() どうやら来月もニコレックスの特集パート2を開催するらしい
![]() ニコレックスカタログは貴重な技術資料なのです ● 数字シリーズは85 さて、楽しいニコフレックスの時間のあとは、シリーズの数字で切り取るニコン製品のコーナーです。 85のものを少し集めてみました。 各時代の 85ミリレンズがテーブルの上に並びました。 新しいデジタルカメラには、古いオールドニッコールが似合います。 言うまでもなく、 特にオールドニッコールはもともとクロームボデイに合うように、 美しい仕上げのクロームめっきの鏡胴になっています。 また、一部の高級レンズは黒塗装仕上げなのですが、 鏡胴の一部にクロームめっきの部品を採用しており、 これがまた黒塗装とクロームめっきのバランスが優れていますので、 最新のおしゃれなクロームボデイの精密コンパクトデジタル一眼レフにぴったりなのです。
![]() 美しいクロームめっき仕上げのニッコール 8.5cm F2
![]() ニッコール 8.5cm F2
![]() ニッコール 8.5cm F2
![]() 美術品のようなニッコール 8.5cm F2とニッコール 8.5cm F1.5
![]() ブラックニコンに 85mm F1.8
![]() 新しいデジタルカメラには古いオールドニッコールが似合う
![]() 古いオールドニッコールは新しいクロームボデイで新しい海に出る
Copyright Michio Akiyama, Tokyo Japan 2010, 2024 |