ニコン双眼鏡 100年の歴史 ● 25センチ 双眼望遠鏡
大日本帝國陸軍 二十五糎 双眼望遠鏡 昭和十四年製 いきなりこれである。今回の企画展の目玉中の目玉。 大日本帝國陸軍二十五糎双眼望遠鏡。昭和十四年製。 会場の中央に王者の風格で降臨していた。 私がこの大型双眼望遠鏡の存在を強く記憶に残したのは、斯界の世界的な第一人者、 ドイツのハンス・シーガー博士が執筆しドイツで 1996年に出版された大冊を入手した時だ。 2001年に送料込み 48,071円で購入した。私にとっては高価な本だった。
Militärische Ferngläser und Fernrohre in Heer, Luftwaffe und Marine
「陸・空・海 軍用双眼鏡と望遠鏡」。 本書 277 ページに 25センチ 双眼望遠鏡の 3枚の写真が掲載されている。 フタが付いていて倉庫の片隅の地べたに置かれている雰囲気。 世間から忘れられたようにひっそりと佇んでいるその姿が強く印象に残った。 25センチの存在は、後述するニコン75年史で知っていたが、 なんとも寂しそうに写っている写真は衝撃だった。
25センチ 双眼望遠鏡 1939年 その後、ご縁があってハンス・シーガー博士からメールが届いた。 25センチ 双眼望遠鏡が日本の国立科学博物館に収蔵されているが現物を見てみたい。 日本に問合せたが回答がない。貴殿から問い合わせてもらえないか、 とかの話だった。 私は、てっきり上野にある国立科学博物館に収蔵されているものと思っていた。 ところが実際は、筑波にある同博物館の倉庫だと言う。 しかも公開はしていないとのことだった。 そんなやりとりをしたこともあり、幻の双眼望遠鏡伝説は確固たるものになったのである。
25センチ 双眼望遠鏡 1939年 説明パネルを読めばいい話だが、 事情により文字読み上げソフトの使用にたよる方もおいでだろうから、文字に起こした。
25センチ 双眼望遠鏡 1939年 ● 日本の光学工業史を読む
25センチ 双眼望遠鏡 1939年 ここで、最も頼りになる文献に向かってみた。 前の章でも説明しているが、 昭和30年(1955年)に刊行された大冊「光学兵器を中心とした日本の光学工業史」。 第 2 篇 陸軍光学兵器 をひも解く。 224から 225ページ。以下に引用させていただいた。
昭和30年に刊行された本なのに、時局軍事美文調か文語調。 そこで関東軍は・・で始まる文章。 とにかく読点ばかりで句点がなく、一つのセンテンスが異様に長い。 この文章はダメだ。このまま続けると緊張がゆるむので、いったんここで切る。 画像を 2枚はさんで、以下に続ける。
25 cm Binocular Telescope
25センチ 双眼望遠鏡 1939年 続けて同書 225ページには、大口径双眼鏡の開発関係者が示されている。
● ニコン75年史 私が本企画展の初日に行って驚いたのがこのレンズキャップだった。 京都は一保堂の極上ほうじ茶手付き塗り缶箱のフタと同じ形状で、 大きな錻力缶には取っ手がついている。 ニコン75年史には、この取っ手付きレンズキャップの姿が掲載されている。 現在でも当時のまま残っているとは思わなかった。 平成5年(1993年)6月に発行された「ニコン75年史」の 80ページより、 大型双眼望遠鏡の説明と写真を以下に引用させていただいた。 説明文中の年はすべて昭和。11年とあるのは昭和11年である。
25cm 双眼望遠鏡と対物レンズキャップ
大日本帝國陸軍 25糎 双眼望遠鏡 昭和十四年 御神体とはいえ品格を備えた神々しいお姿だ。 博物館の中というのに背後には、音しずかに煌々と旭日がのぼってきた。
25 cm Binocular Telescope, 1939 ● 25センチ 双眼望遠鏡図鑑 この機体の重量は公表されていない。 先に示したドイツの本には鏡胴だけで 300ポンド(約 140キロ)を超えると説明されている。 マウント部ほか設置用装備一式を含めたらかなりの重量級標本となる。 現物を目にすることは今後もなかなかないことだろう。 写真史料として後世に残すために、撮影した画像はできるだけ多く掲載することにした。 やはり専門家を含め多くの方々が見ることによって、新しい発見が期待できる。 画像上でクリックするとオリジナルサイズの大き目の画像が表示できる。 本記事では、撮影時の雰囲気と撮影データを残すために、撮影原板をダイレクトに掲載している。
25センチ 双眼望遠鏡 1939年
25センチ 双眼望遠鏡 1939年 ● 貴重な歴史遺産 ニコンミュージアムの方とお話をしたのだが、 重量級の双眼鏡本体鏡胴と頑強なマウント部にくらべて、 オリジナルの台座というのか三脚はややスリムなような気がする。 可搬式としたので軽量化も重要な要素だったのだろう。 おそらくは展示における安全性を考慮して、 今回の展示のために台座を鉄工所に特注して用意したと思われる。 スパルタンな鋼鉄製の台座にサポートされ、1939年(昭和14年)生まれ、 時代のスタアが毅然と立ちスポットライトを浴びているように見えた。
25センチ 双眼望遠鏡 1939年
大日本帝國陸軍 二十五糎 双眼望遠鏡 昭和十四年製 大日本帝國陸軍の塗装色も原型の風景を保つ国宝級の逸品。 全世界に1台のみ現存する。 いまこの重要文化財を「双眼鏡世界の大魔神」であることを宣言する。 ● 記事のご案内 画像の上で左クリックすると、大きいサイズの画像を表示できます。 細部までを確認したい方はどうぞ拡大してご覧ください。 → さて次もすごい。 第 4 章 ミクロン大図鑑 ショートカットはこちらからです。
第 0 章
トップページ
Copyright Michio Akiyama, Tokyo Japan 2022, 2023 |