![]() ニコン工業計測器の話 ● ニコン工業計測器の話 ニコンF研究家の鈴木昭彦氏が紹介するのは、ニコンの工作機械関連製品の話題です。 カメラ店の店頭などでは現物を見る機会のないニコン工業計測器を揃えてみました。
![]() ユニークな機器類を説明する鈴木昭彦氏
![]() ニコンで板金の薄さを測る 手前の石定盤に組み込んであるのは 1/1000mmの薄さを測定できるニコンシックネスゲージ。 測定しているものはニコンF用スクリーン調整用シム。
![]() ニコン MC-101 1/1000シックネスゲージの表示部分。現在測定中のシム寸法 9/100mmを表示。
![]() ニコンF用スクリーン調整用シムセット プラスチックケースにズラリと収まったニコンF用スクリーン調整用シムのセット。 1/100mm違いで何種類も薄い金属製の部材が用意されていた。
![]() ニコン芯出し顕微鏡 フライス用のニコン製芯出し顕微鏡。 このモデルは希少なストレートシャンク 32mm仕様。
![]() Nikon Kenkykai Tokyo Meeting ● 藤井レンズ製造所のモノビクトル 藤井レンズ製造所のモノビクトルほか、珍しい小型ヴィンテージものを見てみましょう。 猫洞さんのディープな解説付きです。
![]() 希少な藤井レンズ製造所のモノビクトルを説明する猫洞さん
![]() コレクションとしても楽しく美しい小型ヴィンテージもの
![]() 左のオリオン型と比べるとさらに小さい藤井のモノビクトル
![]() 日光オリオン型モノキュラー Orion 6X24 外装は貼り革でなくパウダーコーク塗装であることから戦時中のものらしい。
![]() 美しい藤井レンズ製造所時代のモノビクトル "VICTOR" No.6 6X ● ミクロン
![]() 珍しいミクロン単眼鏡
![]() ミクロン双眼鏡
![]() ブラックペイントの初代ミクロン
![]() オールドヴィンテージ双眼鏡 ● 記事のご案内 画像の上で左クリックすると、大きいサイズの画像を表示できます。 細部までを確認したい方はどうぞ拡大してご覧ください。 → では次にいきます。 第 3 章 長崎チョーコー醤油の研究 ショートカットはこちらからです。
第 0 章
トップページ
Copyright Michio Akiyama, Tokyo Japan 2011, 2025 |