| 
 
   数寄屋橋交差点 ● 銀座の夏 2010年 7月。梅雨明け。猛暑。銀座の夏。 色温度の高い白い太陽光線が降りそそぎます。 白い日傘パラソルまぶしい数寄屋橋。 ニコンファンのランドマークはニコンハウス。 レンズをチラ見しただけで、毅然として銀座四丁目方面に向かって歩きました。 
   ニコンハウス 
   数寄屋橋交差点 
   数寄屋橋阪急デパート 
   ソニービル 
   不二家 
   ペコちゃん ● 並木通り テイメンこと帝人メンズショップ。左右に並木通りが走ります。 銀座天賞堂。有名な宝石店。 2階は高級鉄道模型からプロ製作のソリッドモデルまで揃う本格派紳士向けホビーの店。 店頭ディスプレイには青函連絡船の精巧なモデルシップ。 
   帝人メンズショップ 
   並木通り方面 
   銀座天賞堂 
   模型コーナー 
   青函連絡船のモデルシップ 銀座天賞堂が製作した青函連絡船の 1/500スケール精密模型。 説明パネルを読むと昭和40年代初頭の姿を再現しているとか。 津軽丸形の同型船 7隻がモデル。 津軽丸、八甲田丸、松前丸、大雪丸、摩周丸、羊蹄丸、十和田丸。 モデルの台座にはスピーカーが内蔵されていて、汽笛、銅鑼、蛍の光のサウンドが聴ける。 汽笛は八甲田丸から収録、銅鑼と蛍の光は現役当時の音源を使用しているとか凝っている。 ● 四丁目から歌舞伎座 銀座四丁目。ランドマークの時計台。 銀座を代表するメインストリートには、海外からの外国人観光客から楽しい家族連れまで、 銀座の街のスタイルを構成しています。 
   服部時計店 
   盛夏 
   夏の銀座 
   銀座の夏 
   歌舞伎座は工事中 
   木挽町 辨松 
   茜屋珈琲店 歌舞伎座の横。木挽町通りの茜屋珈琲店。きょうのニコン研究会。会場はこの先です。 夏は海。海となればカメラはニコノス。テーマはニコノス特集のようです。 ● 記事のご案内 画像の上で左クリックすると、大きいサイズの画像を表示できます。 細部までを確認したい方はどうぞ拡大してご覧ください。 → では次にいきます。 第 2 章 夏はニコノス ショートカットはこちらからです。 
第 0 章
    
トップページ
 
 
 Copyright Michio Akiyama, Tokyo Japan 2010, 2024 |