![]() 銀座駅 ● 春の銀座通り 今月のニコン研究会は銀座で開催です。 銀座四丁目交差点から会場まで歩きました。 春の陽光下。カメラを持って足取りかるく。
![]() 銀座四丁目交差点
![]() 三越のライオン像
![]() ニコンF2チタン
![]() 銀座通り
![]() 快晴下ニコン
![]() 春の銀座通り ● 見学会 今月のニコン研究会は見学会のスタイルで開催しました。 ニコン研究会の見学を希望する 5名の方々が参加しました。 最初はいつものプレゼンテーション・セッションからスタートしました。 フォトジャーナリストの小秋元龍氏からは、「ユーモアのある報道写真」とのタイトルで写真解説。 世界の報道写真からセレクトしたおもしろい一瞬を切り取った写真の数々。 ユーモアとかエスプリのきいた報道写真は、海外からの作品から。
![]() 小秋元龍氏のプレゼンテーション(ユーモアのある報道写真)
![]() 鈴木昭彦氏のプレゼンテーション(ニコンF入門編) ニコンF研究家の鈴木昭彦氏からは、 「ニコンF入門編」とのタイトルでヴィンテージ・ニコンFの本物の見極め方が解説されました。 ここでいうヴィンテージ・ニコンFとは、最初のほぼ試作初号機である F64000XX号機を指します。 ● カメラ談義オープン・ワークショップ さて次はワークショップ・セッションです。 ようするにお手持ちのカメラやレンズを持ち寄って、ワイワイやろうというコーナーです。 テーマは「ニコンFからF3、そしてオートニッコールの世界」。 春なのでイッキにカメラ談義の世界に突入しました。
![]() いきなりフィッシュアイニッコールの名品が登場しました
![]() 初代の AF ニッコール 80mm F2.8と AF 200mm F3.5 ED IF
![]() 各種オールドニッコールレンズ それぞれが愛用のカメラ機材を前に話がはずみます。 スーパーマニヤの方もニコン入門者の方も楽しいカメラ談義の時間です。 ふだん目にしたり手に取ることが難しい貴重なレンズを、 ご自分のカメラに装着しての試し撮りもできました。
![]() 最強の実力機で固めたニッコールオートのコレクション
![]() ニコンF2とニコンF6にニコンF3の組合せ ● 記事のご案内 画像の上で左クリックすると、大きいサイズの画像を表示できます。 細部までを確認したい方はどうぞ拡大してご覧ください。 → では次にいきます。 第 2 章 カメラはニコン ショートカットはこちらからです。
第 0 章
トップページ
Copyright Michio Akiyama, Tokyo Japan 2014, 2025 |