![]() Vintage Nikon F Collection ● ヴィンテージ・ニコンF さてプログラムの最後は、 ニコンF研究家の鈴木昭彦氏による F6400ニコンの話題です。 じつはこの F6400研究の本番は、来月の 2月例会となります。 今回は前調査として、いくつかの特徴的な標本を見せていただきました。 F6400ニコンは、ニコンFの初期型と言われるシリアル番号帯です。 さすがに最初期型の F64000ニコンとなると、 全世界にごくわずかしか現存していませんので、 まず店頭で現物を見ることはあり得ませんので安心してください。 ここだけの話ですが、 F6400086は、昨年(2010年)末のウィーンでのオークションで、 鈴木昭彦氏が落札されたもの。 オリジナルのクロス・カーテン機であることは言うまでもありません。
![]() いきなり登場した 2桁の布幕機(鈴木昭彦コレクション)
![]() ニコンF F6400120
![]() ニコンF F6400584
![]() 珍しい F6400シリーズ最後のシリアル番号機
![]() 最初期のモータードライブ装置 ● ニコンFを極める
![]() お道具拝見 ベテラン会員のお道具扱いのお作法に注目。高く持ち上げない。低い位置で。これ鉄則。 テーブル面から 3センチ程度までが望ましい。 レンズは外さない。シャッターは切らない。 裏蓋を開けてフィルムが入っていることを確認しない。 すぐに閉めても感光してしまいます。
![]() ニコンF撮影会
![]() プレートの裏面
![]() ニコンFを語る
![]() シリアル番号とケガキされているボデイ番号を調査する
![]() ヴィンテージ・ニコンの研ぎ澄まされた美しさ ● 月島の夜 カメラ仲間が遠方からおいでくださいましたので、かるく一献。 会場を月島に移動しました。月島「魚仁」。 いきなりウニが木箱ごと出てきました。冬の季節のマグロ大根。
![]() ウニ木箱
![]() ワイルドなマグロ大根
![]() 月島駅 ● 記事のご案内 画像の上で左クリックすると、大きいサイズの画像を表示できます。 細部までを確認したい方はどうぞ拡大してご覧ください。 → 最初の入口ページに戻ります。 第 0 章 トップページ ショートカットはこちらからです。
第 0 章
トップページ
Copyright Michio Akiyama, Tokyo Japan 2011, 2025 |