December 2010, Nikon Kenkyukai Tokyo, Meeting Report

後藤研スーパーセッション2010

December 18, 2010
Nikon Kenkyukai
Tokyo Meeting
A Super Tokyo Session
Nikon Goto Laboratory

G研スーパーセッション2010

2010年の締めくくり。
年の最後は、やはりスーパーゲストをお迎えして、安心して年を越したい。
そんな会員の熱い要望にこたえて、 ことしもニコン後藤研究室様とニコン研究会との 共同研究スーパーセッションの開催が実現しました。 会場がセットアップ完了となった定刻に、 ニコン後藤研究室様がおいでくださいました。

株式会社ニコン 映像カンパニー
後藤研究室 室長 ニコンフェロー 後藤哲朗様
後藤研究室 主幹研究員 三浦康晶様
後藤研究室 主幹研究員 鈴木博文様

ニコンのウエブサイトには、研究開発の取り組みとして、 研究開発者インタビューで後藤研究室室の詳しい説明が掲載されていますのでご覧ください。
検索ワード:ニコン 時代を拓いた研究開発者 フェロー 後藤哲朗

最近の動向では、ニコン後藤哲朗氏がサプライズ登場が話題になりました。
検索ワード:リコー開催の「GR PARTY」に、ニコン後藤哲朗氏がサプライズ登場

さてさて、後藤研スーパーセッション2010は最初からV12エンジン全開。 亜酸化窒素ではなくニトログリセリンを添加したとしか思えない、 後藤室長による爆発スペシャル・プレゼンテーションがスタートしました。

後藤室長のお話にイッキに盛り上がる会場

左から、後藤哲朗さん、三浦康晶さん、鈴木博文さん

いつもながらのユーモアありマニヤ話ありの濃密なお話が続きます

2010年のフォトキナの様子がレポートされました

後藤さんの最後のシメのスライドに会場はどっと笑いが

こういうお願いをしてはいけませんね

龍さんのプレスコーナー年末特別版

トンキン湾で戦闘行動中の航空母艦のカタパルトから、 写真報道装置ニコンSPで緊迫する戦闘機の出撃記録を爆音取材。
ケープカナベラル空軍基地からアポロ11のリフトアップをテレビ実況中継。
空飛ぶ豪華ホテル時代のパンナムを愛し、 航空機から映画スターの撮影まで、 きわめてダイナミックレンジの広い報道シーンに現在も身を置き、 戦後の日本写真機工業史を俯瞰できるポジションをキープしている 現役のフォトジャーナリスト小秋元龍プロ。
今回の龍さんのプレスコーナーは、年末特別版です。

プレスのカメラ作法の歴史からトークがスタート

オリンピックにおけるプレス席のズラリとニコンの放列について解説
(写真はニコン一色だった1984年のロサンゼルス大会の記録)

戦艦大和に搭載されていた対空双眼望遠鏡のようす
(写真は映画「男たちの大和/YAMATO」の戦闘シーンから)

秘蔵映像を発掘!ニコンFを手にするマリリン・モンローの珍しい写真

ヘルメスの謎を解読する

世界的なヘルメス研究の第一人者である、ニコン研究会の初芝会員による 「ヘルメスの謎を解読する」と題した研究成果発表が始まりました。
用意されたレジュメには、 全世界から収集された11本のヘルメスレンズの 貴重なシリアル番号情報が盛り込まれています。 その内、3本はニコン研究会会員が所蔵。
今回のセッションでは、 ニコン歴史資料室が2本のヘルメスを所蔵していることが明らかになりました。 全世界で、動体保存が確認されているものは13本となることが判明した瞬間です。

生存が確認できているヘルメスの標本は全世界でたったの13本

貴重なヘルメスの話題に納得の12月

時代背景にはハンザキヤノンがあり当時のフィルター現物も公開

ワークショップ・スペシャル2010

さて最後のセッションはワークショップ。 コンセプトは、「ヴィンテージニコンに触ってみよう体験してみよう」。 ニコンF研究家の鈴木昭彦さんの説明からスタートです。

まずは軽く、感電タイムのコーナーから。 メディカルニッコールによる感電体験です。 感電に強い会員が実際にニコンFのシャッターを切り、 シビれを実感しました。 詳しくは 2004年11月のレポート をご覧ください。

ツータッチズームレンズの体験コーナーでは、 ニコンで最初に一般発売されたズームレンズを試してみました。 ピストルグリップにモーターも装着。 デジカメでも手ごたえのある実写が体験できました。 ニコンFの初代ラジコン装置の現物を見てみましょう。 実際にリモコン操作が可能な、ラジコン装置−専用リレーにF250モーターを接続してみました。 珍しい初代のリピーティングフラッシュは時代の最先端装置。 存在感のある姿が魅力的です。

メディカルニッコールによる感電の楽しみを語る鈴木昭彦さん

ツータッチズームレンズとピストルグリップ付きモータードライブ

ニコンFの初代ラジコン装置と関連アクセサリー一式

ヘッドライトでなくてこれは初代のリピーティングフラッシュ

今回のワークショップのメインは、F250巻き巻き大会です。 ニコンF、F3の250枚撮りモータードライブの実動検証を試みました。 モーターの実物をコレクションしている人はいるでしょう。 しかし実際にフィルムを入れて撮影しているニコンファンはいないでしょう。 会場では実際に長尺フィルムを用意し、フィルムローダーでマガジンに詰めて、 モーターでガンガン廻して実写してみました。

場を威圧する250モーター機のストイックな存在感はさすが

学術記録で日常250モーターを使っている会員の素早い作法

生フィルムを装填したF250式の凛々しい男前の姿

ニコンF3の250モーターを手に取る後藤さん

みんなでニコンF3の250モーターをガンガン廻しました

後藤研究室様との記念写真

日本橋たいめいけんの夜

東京は日本橋の老舗洋食レストラン「たいめいけん」の3階特別室をリザーブ。 街は12月。日本橋はクリスマス。ニコ研は忘年会。 後藤研究室様もごいっしょなので、 ソムリエさんに相談してシャンパンをセレクト。 ベタではありますが、最も人気のある、 モエ・エ・シャンドン ブリュット アンペリアルできまり。 1本1万円とお手ごろなので2本をサーブしてもらいました。

モエ・エ・シャンドン ブリュット アンペリアル

よい香りの泡が立ちます

ここで乾杯!

こちらでも乾杯!

たいめいけんディナーの第一ステージ開始

宴会中もカメラ機構を研究する仕事熱心なニコン社員の方々

シャンパンの後はお気楽にビールとハウスワイン赤

お酒もほどよく

たいめいけんディナーの第二ステージ

トラッドな東京ふう支那そばが出てくるのがうれしい

濃密なカメラ談義に盛り上がります

F250式電気モーターニコンでパーティーを報道写真する後藤室長

日本橋に集結したニコン・スーパー・エンスージアストの面々

特別ご協力:
株式会社ニコン 映像カンパニー 後藤研究室
日本橋たいめいけん
モエ・エ・シャンドン ブリュット アンペリアル

Return to the top page of Nikon Kenkyukai

Powered by Nikon Coolpix P5100

Copyright Michio Akiyama, Tokyo Japan 2010, 2020