![]() ニコン後藤研究室とのスーパーセッション
![]()
Nikon Kenkyukai A Super Tokyo Session Nikon Goto Laboratory
![]() ニコン後藤研究室 室長 後藤哲朗氏
ニコン後藤研究室 副主幹 鈴木博文氏
ニコン後藤研究室 副主幹 川路浩平氏
● ニコン後藤研究室
多くのニコンファンとして気になる存在は、
株式会社ニコンがニコンの本拠地である大井に、
今年(2009年)夏に立ち上げたニコン後藤研究室でしょう。
いまだ謎のベールに包まれたニコン後藤研究室。 ● マニヤを扇動する後藤研究室 会場は東京は銀座近くの和風会議室。 小舞台の付いた日本舞踊のお稽古にも使われている、会議室では珍しい畳ルームなのです。 会場がセットアップ完了となった定刻に、ニコン後藤研究室様がおいでくださいました。
株式会社ニコン 映像カンパニー
さっそく世紀のスーパーセッションが始まりました。 後藤哲朗氏のご講演は、東京は中野のフジヤカメラさんが主催して、 中野サンプラザで開催され大好評だった 「ミスターニコン後藤哲朗氏特別講演会」(2009年12月5日) をベースにアレンジしたものでした。
参考リンク:
![]() 世紀のスーパーセッションが始まりました
いきなりマニヤ話で会場を盛り上げる後藤哲朗氏
時代の先にあるニコンのコンセプトはなにか
ニコンF2チタン・ゴトー・スペシアルを説明する後藤哲朗氏
ネーム入りチタンボディ+鉄板裏蓋の市販品にフォトミックS装着 ● スペースニコンの実力を検証する
日本写真学会が今年の秋(2009年11月6日)に開催した秋季研究報告と特別講演会で、
ニコンの後藤哲朗氏は、「ニコン・スペースカメラ」と題して講演を行いました。
NASAが撮影したフィルムは、
主にニコンとハッセルブラッドによって撮影されています。
フィルムカメラは約7割がニコンカメラによるもの。
*プレスリリースより
![]() なぜFマウントは50年かの解説からスペースニコンに突入
船外活動で活躍する本物のスペースカメラニコン
NASAで圧倒的な使用実績を誇る歴代のニコンカメラ
ニッコール付きハンザキヤノンを調査する横でNASAを語る後藤哲朗氏 ● 迫撃するニコン研究会
アンサーセッションは、ニコン研究会からニコンF研究家の鈴木昭彦氏による、
布幕ニコンFの謎と題して、「なぜ最初期のニコンFは布幕だったのか」。
![]() オリジナル布幕ニコンFの研究をプレゼンする鈴木昭彦氏
更田正彦氏、小秋元隆輝氏、福岡成忠氏らの1996年の証言の記録も公開された
オリジナル布幕ニコンFの謎解きに盛り上がるセッション ● 布幕最初期型ニコンFとニコンS3MモータードライブS72の競演
最後のセッションは、
布幕最初期型ニコンFとニコンS3MモータードライブS72に、
フィルムを詰めて実際に撮影してみようとの企画です。
![]() 小舞台の上に並べられたヴィンテージものニコン
貴重な実物により初期のニコンカメラを検証する
ヴィンテージニコンを取材する後藤研究室の鈴木博文氏
完全整備されているニコンS3MとS72モータドライブ一式
オリジナル布幕ニコンF ボデイ番号6400027
ニコンF 6400027機にフィルムを装填する小秋元龍プロ
ニコンF 6400027機の感触を調査する後藤研究室の鈴木博文氏
工業用ニッコール研究家の秋山満夫とニコンの後藤哲朗氏
ニコンF研究家の鈴木昭彦氏とニコンの後藤哲朗氏
幻のTV Nikkor 35mm F0.9を調査する後藤研究室の川路浩平氏
全セッションが終了しお約束の記念写真撮影 ● 日本橋たいめいけん
懇親会は日本橋の名店「たいめいけん」で開催しました。
日本橋たいめいけんは、
昭和六年創業の日本を代表する本格的な洋食レストランです。
たいめいけんの茂出木雅章社長にお願いして特別室(3階の個室)を確保できました。
昭和初期の趣のある重厚な和風クラシックな空間は楽しいカメラ談義にぴったりです。
![]() 後藤研究室とニコン研究会に乾杯しました
たいめいけん名物の小皿料理にニコンワイン
世界初のプロジェクター内蔵デジタルカメラCOOLPIX S1000pjのデモ
後藤研究室から最近の製品の紹介として、
会食での歓談のようすを撮影し、
その場で、どこにでも、カメラに内蔵のプロジェクターで投影して、
映像の鑑賞がたのしめる「COOLPIX S1000pj」のデモが行なわれました。
![]() TV Nikkor 35mm F0.9はマイクロフォーサーズにぴったり
大きな話題となったフジヤカメラコーラス隊の日本光學株式會社應援歌
フジヤカメラさんが主催した後藤哲朗氏特別講演会では、
たくさんのおみやげが用意されました。
その中でも、特筆すべき秀逸なおみやげ品は、
なんといってもフジヤカメラさんが戦前の日本光学の社歌を復刻し、
フジヤカメラコーラス隊が歌唱を行ったCDでしょう。
CDの内容:
![]() マウントアダプタの精度を検証する後藤研究室
名物のラーメンまで出てくるたいめいけんの洋食フルコース
アイスクリームとコーヒー
昭和レトロな名店で後藤研究室様とのじつに楽しい一夜でありました
特別ご協力:
Powered by Nikon Coolpix P5100
Copyright Michio Akiyama, Tokyo Japan 2009, 2019
|