Repro Nikkor 85mm F1.0 Limited Macro Lens

リプロニッコール85mm F1.0とそのレンズ構成図

非常識な開放絞りF1.0

Lens Construction 12 Elements in 8 Groups
Grand Optical Art
Nippon Kogaku Repro Nikkor 85mm F1.0
The Highest Record Supersonic F1.0
Limited Macro Lens

という檄文を書いてしまった。 たしかに「グランド・オプチカル・アート」な気分であって 「リミッテッド・マクロレンズ」なのである。 常識外れのハイパワーをもつマクロレンズだ。 85ミリで開放絞りがF1.0。開放絞りがF1.0という非常識。

レンズ構成図が掲載されている資料をいただいた。 レンズの構成が明からになった。構成図はレンズを理解するためには必要だ。 左右対称型の構成で8群12枚。ぜいたくなガラス配置だ。 端正なレンズがきっちりと12枚詰まっている。

基準倍率1×で歪曲収差が0%というパワーを引き出す。 重量約630gは一眼レフ用交換レンズを見慣れるとたいしたことないかもしれない。 しかし、このレンズは見た目のサイズよりも重量感がある。持つと手にずしりとくる。

グランド・オプチカル・アートなレンズ

図面が語る本気な思想

図面は各部のサイズが克明に明記されている。 レンズ断面が描かれた図面を眺めると、ガラスブロックがぎっしり詰まっているかんじだ。 手にずしりと重いわけだ。 図面の上にレンズを置いてみた。 ほぼ原寸の図面の上で、リプロニッコール85mm F1.0がゴロリと横になっている。 これも風景である。 当時のニコンのオリジナル資料から性能諸元とレンズ構成図を転載させていただいた。

出典:
日本光学工業株式会社 LENS DATA 1968.6 Repro-NIKKOR および
日本光学工業株式会社 REPRO-NIKOR LENSES(英語版)
カタログ番号 KBL 8702-910 (E) 1965年10月1日発行

リプロニッコール85mm F1.0

−焦点距離: 87.5mm
−最大口径比: 1:1.0 ( ∞ にて )
−最小絞り: F8
−レンズ構成: 8群12枚
−基準倍率: 1X
−標準使用倍率範囲: 0.9X - 1.1X
ー画角: 14°(1Xにて)、14.8°(0.9Xにて)
−色収差補正波長域: 400nm〜650nm
−口径蝕: 0%(F2.3にて)
−歪曲収差: 0%
−解像力: 200本/mm
−画像サイズ: 24mm×36mm (43.2mm⌀)
−基準倍率における原画から画像までの距離: 224mm
−フィルター径: 48mm P=0.5
ーマウント: 53mm P=0.75 ねじマウント
−重量: 640g
−重量実測: 628.5g

−発売時期: 1967年
−当時の価格:
   250,000円(1968年 6月)
   250,000円(1969年 1月)
   300,000円(1974年 6月)
   300,000円(1977年12月)

左右対称型の構成で8群12枚

リプロニッコール85mm F1.0のレンズ構成図を示す。 日本光学工業株式会社が発行した正式な技術資料から転載させていただいた。 クリックするとすこし大き目の図面が出るので贅沢なレンズ構成を再確認したい。 8群12枚の完全対称型が歪曲収差0%を実現する。 寸法入りの図面からは、アタッチメントサイズ(フィルター径)は 48mm P=0.5ということが確認いただけるだろう。

リプロニッコール85mm F1.0のレンズ構成図

レンズ構成図各部寸法入り

くつろぐレンズ

レンズの上に、図面の上に、自然光がふわりと優しい。 こういう日は、コーヒーでも飲みながら、古いポピュラー音楽を流すのもよいだろう。 レンズにもくつろぎが必要だ。

光速ニッコール。リプロニッコール85mm F1.0。 これも市場ではあまり出てこない1本だが、出たらまず押さえるのがルールだ。 見送ってしまい、あとで取り返しのつかない人生を送るよりもマシだ。 特殊ニッコールコレクターの世界は、そういうものなのである。

どれでも100円です

関東地方は陸の極地に旅すると、路上で美しい大根を見つけた。
レンズが置いてあった気がする。
「どれでも100円です」
この詩はモダンだ。 夢かもしれないが現実だってじじつとはかぎらない。

旅の途中にダイコンと出会う
(撮影年は2003年1月)

リプロニッコール85mm F1.0をFマウント化した話

リプロニッコール85mm F1.0用のFマウントアダプターを開発した経緯は、 「 REPRO Nikkor 85mm F1.0 Supersonic Macro Lens 」で述べているので参照いただきたい。

リプロニッコール85mm F1.0用のFマウントアダプター

2004年8月にはマウントアダプターのプロトタイプが完成し、ニコン研究会でお披露目した。 先輩である、Sマウントの85mm F2レンズのみなさまとごいっしょだった。

ニコン研究会85mmレンズ特集でお披露目
(撮影年は2004年8月)

2004年の秋には、リプロニッコール85mm F1.0はもちろん、 いくつかのレンズを使って適合性を多摩川のフィールドで検証した。
この53mm−ニコンFマウントアダプターは、 リプロニッコール85mm F1.0だけではなく、ポピュラーなELニッコールを含む、 以下の多数の産業用ニッコールレンズのネジマウントに適合する。

  • FR Nikkor 75mm F1.0
  • EL Nikkor 150mm F5.6
  • APO Nikkor 150mm F9
  • APO Nikkor 180mm F9
  • APO Nikkor 210mm F9
  • APO Nikkor 240mm F9
  • APO Nikkor 300mm F9、など。

Repro Nikkor 85mm F1.0の動作検証
(撮影年は2004年10月)

Repro Nikkor 85mm F1.0の動作検証
(撮影年は2004年10月)

APO EL Nikkor 240mm F9の動作検証
(撮影年は2004年10月)

2021年のあとがき

このコンテンツのオリジナルは2001年11月当時に書いたものです。 2016年のサイト移転に伴う見直しで、Fマウント化した話を盛り込み、 ニコン研究会でのお披露目や動作検証の様子の画像を入れました。 2019年には、レンズの性能諸元データをより詳しい説明に書き改めました。

Back to RED BOOK NIKKOR


Copyright Michio Akiyama, Tokyo Japan 2001, 2021