November 2010, Nikon Kenkyukai Tokyo, Meeting Report

大仏さんに、会いたくなつた。

November 19, 2010
Tokyo Meeting
Field Workshop
Itabashi, Tokyo

秋の遠足

ニコン研究会11月例会はフィールドワークショップ。
東京は晩秋、秋の遠足。
奈良、鎌倉、そして三番目に数えられたのが東京大仏。 東京は板橋・乗蓮寺。 大仏さんの顔色はとてもよく、じつに健康的なのです。 体によいことをしてるのでしょうか。 高さ13メートル。数値としての13メートルよりも巨大にみえます。

秋空の下にたたずむ東京大仏

参拝客でにぎわう晩秋の乗蓮寺

ニコン研究会大仏愛好会

特別展「板橋と光学」

遠足のいちばんの目的は、板橋区立郷土資料館で開催されていた特別展「板橋と光学」の見学です。 「国産35mm一眼レフ誕生の地・板橋」とサブタイトルがついた特別展。 日本原産カメラに詳しい方であれば、「日本のドレスデン」は東京の板橋区と言うでしょう。 さらに「日本のウエッツラー」は志村となります。

板橋にゆかりのカメラがデザインされた展覧会のポスター

板橋区立郷土資料館

乱入するニコ研会員

取材許可とウェブ媒体への掲載許可を事前に取っていませんでしたので、 展示の様子を写真で紹介することはできませんが、 日本の光学産業が「板橋」という地でいかに育っていったか、 コンパクトでありながら良い展示でした。

資料価値の高い図録

特別展の図録はどうどうの157ページ

特別展の図録は非常に立派なものです。 このボリュームの精密資料が1300円ですから、板橋区で製作したとしても原価より安いのではないでしょうか。 元カメラレビュー・クラシックカメラ専科編集長の萩谷剛氏ら、斯界の専門家が本文の執筆を担当しています。 また、この図録を求めなくとも、会場で入手できる特別展の小型ポスターの裏には、 萩谷剛氏による「戦前から戦後へ 板橋区の光学工場を俯瞰する」と題する読み物が掲載されており、 一読の価値あるものといえます。

シムラー50mm F0.7は、戦前型と新しい戦後型の実物が展示されていたのは収穫でした。 図録を1か所だけ訂正しておきましょう。 展示されていた戦前型シムラー50mm F0.7の鏡胴にはNr. 6の刻印が読み取れましたが、 目の前の説明プレートや図録にはNR. 4と印刷されていました。 係の方には申し入れてきましたが、この場でもお知らせしておきましょう。 NR. 4→Nr. 6に訂正してください。 これは非常に重要なことであって、もし本物のシリアル番号4番のレンズが出現したときに、 混乱の元となります。

貴重な写真資料が満載の図録

特別展を見て秋景色の下は熱いコーヒーでお茶会

ニコン研究会江戸 慶応三年(1867年)撮影 :-)

Return to the top page of Nikon Kenkyukai

Powered by Nikon Coolpix P5100


Copyright Michio Akiyama, Tokyo Japan 2010, 2019